災害大国と言われる我が日本。この日本に置いて、政府は防災セットを入れたバッグを用意する事についてどう考えているかご存知でしょうか?
実はちゃんと首相官邸ホームページで、防災セットを事前に作って用意しておくよう推奨されています

内容は基本的なものが掲載されており、同時に消防庁の考案した防災用品へのリンクも張られています
国でも推奨する防災バッグを持とう
このように、防災バッグは政府からも薦められている、大事な災害対策として位置づけられています
理想は自身や家族にとって必要なものを考え、最低限のものをバッグに入れて保管しておくことです
是非用意していただきたい所ですが、いろいろな事情をお持ちの方もいらっしゃると思います
一つ一つそろえる時間が無い
多忙を極める皆さんにはいちいち買ってバッグにしまって、といった作業をする時間がなかなか取れない方もいらっしゃると思います。あるいは、必要なものが多すぎて面倒になってしまっていたり・・なんて方もいるかもしれませんね
そんな方のために、各メーカーでは様々な用途に合わせた防災セットを詰めたリュックを販売しています
そんな中でも汎用的なのは、やはり避難所に持っていく事を想定した内容の防災セットです
避難所に持っていくと良いもの
避難所は被災当日は準備もままならないでしょうから、ブルーシート等が引かれた上で過ごすことになると思います。無論仕切りなどもありません
水や食料の配給もままならず、毛布も全員に行き渡らない可能性があります。因みに、基本的に避難所での配布やサービスはお年寄り、子供が優先となります
以上の状況で数日過ごす事を想定した場合、必要なものはイメージできると思います。そのイメージが「持っていくべきもの」となります
避難所に持っていきたいものが詰まった防災セット
こちらは、避難所に持っていきたいとされるものを詰めた防災セットです。内容物もご紹介しますのでイメージと照らし合わせてみてください
以下、内容物のリストになります。※一人用です
- 避難用リュック×1
- 保存水2L×2
- エアベッド×1
- エアベッド用ポンプ×1
- ウォータータンク10L×1
- 手回し充電ラジオライト×1
- アルファ米チキンライス×3
- アルファ米五目ご飯×3
- アルファ化米白飯×3
- エアー枕×1
- 軍手×1
- 携帯トイレ(3個入り)×1
- マスク(7枚入り)×1
- 除菌ウェットティッシュ(10枚入り)×1
- ウェットティッシュからだふき(50枚入り)×1
- 歯ブラシ×1
- アイマスク×1
- LEDライト×1
- 携帯充電器(黒)×1
- 乾電池(単3×8本)×1
- アルミ保温シート×1
- カイロ(10個入り)×1
- レインコート×1
- 布粘着テープ×1
- 加熱セット(3回分)×1
- 災害マニュアル×1
内容物は被災し、避難所に徒歩で向かってから避難所である程度生活する事までを想定したものになります
これなら必要なものを一つ一つ考えてそろえる必要もありませんし、購入してそのままお部屋のどこかに置いておけば立派な災害対策です
時間が無い方、難しくて考えられない方はこういったセットに頼るのが合理的ですね