突然ですが、皆さんは防災リュックとその中身を用意していますか? 用意されている方はとても防災意識が高い方です。
防災リュックというのは通称で一般的な名称で、政府では非常用持ち出し袋と呼んでおり、国民に常備するよう勧めています。

災害が起きる前にできること | 首相官邸ホームページ
ここでは災害に備え、ご家庭で取り組むべき主な対策をご紹介します。
では、そんな政府、国が推奨する防災バッグは国民のうちどれくらいの方が用意しているのでしょうか。
未だ低い防災バッグの用意率
実は、国が推奨する防災バッグの用意はさほど出来ていないのが現状です。
Access Denied
他にも同じようなアンケート結果は過去にありましたが、同じように30%前後といったところでした。
なぜこんなにも災害の多い国であるにも関わらず用意していない方が多いのでしょう?
用意できない理由
用意できない理由は
金銭的余裕がない
置き場所がない
多忙で用意する暇がない
置き場所がない
多忙で用意する暇がない
などという声をよく聞きますが、実際のところは「心のどこかで自分は被災しないと思い込んでいる」のが圧倒的多数です。
いわゆる生存性バイアスにかかっており、あまりに地震のニュースが多いため、無意識に脳内で安心を得ようとしてしまう心理行動に陥ってる、という方が多いと思います。
完成品を、お得に手に入れよう
国が防災バッグを推奨するのは大きなエネルギーの災害に対して公助だけでは国民の命を守る事が出来ないと踏んでの事。
自助も必要という事です。生存性バイアスから抜け出す事が難しいなら、抜け出す事は考えずに防災リュックのセットを丸ごと買ってしまうのが最良だと思います。
金銭的に躊躇してしまう方には本品のようなふるさと納税の返礼品もあります。これなら納税と同時に手に入りますので実質無料で手に入ります。
納税したら送られてきた防災バッグを玄関付近に置いておくだけ。有事の際にバッグを持って避難所に行くだけなので手軽に防災する事が出来ますよ♪