コロナウイルスに関してはコラムを不定期に書いていますので合わせてご覧ください
私たちが暮らす国、日本では高い頻度で地震が発生する世界でも稀なエリアです
世界中に数十程度しかないプレートのうち、4つのプレートが丁度交わる場所の上にあるため、地震が頻繁に起こってしまうのです
そのため、日本では特に地震に対応する防災対策が法の元で施工されたり震災対策を中心とする動きが目立ちます
地震が引き起こす問題
さて、一言に地震といっても何が起こるのか想像できる事と出来ない事があると思います
地震が起きる事で特に問題となる事象は概ね以下の通りです
- 津波
- 地割れ
- 土砂崩れ
- 地滑り
- 建築物倒壊
- 停電
- 断水
- 屋内破損
- 液状化
基本的には対策しようがないものも多いですね💦 インフラ整備の延長で対策出来るものもありますが、予算的にもなかなか進まなかったりと難しい問題です
個人で出来る対策といえば停電、断水、屋内破損くらいでしょうか。停電対策はバッテリーやライトの用意、断水は保存水の用意などで対策可能です
そして、忘れてはいけないのが屋内破損の対策です
家具の転倒防止
よく個人でも対策されているのが家具の転倒防止でしょうか。以前ご紹介した家具固定アイテムです

他にも戸棚が開かないように固定する防災グッズや家具の下に引く事で転倒を防止するグッズなどは100均でも販売されています
では、家具の転倒はなぜ恐ろしいのでしょうか?
家具が転倒するとどうなる?
↑ こちらは家具転倒防止を促す動画です。15秒程度ですので是非ご覧ください
地震の際、家具は揺れの大きさに応じて勢いよく転倒してきます。家具には基本的に何かしら収納してる事が大半です
ただでさえ重量のある家具に、更に中身が入っているので相当な重さのものが勢いよく倒れてくる。想像しただけでも恐ろしいですね
- 家具転倒による圧死
- 家具転倒による怪我、身動きが取れない等
- 鏡などが転倒し、ガラスが割れ、怪我をする(停電も起きる)
- 外への逃げ道がふさがれる
家具は大きな揺れになれば必ず転倒します。倒れそうなものは固定したり玄関付近に設置しない様にしましょう
そこで今日は倒れても割れない安心な鏡をご紹介します
割れない鏡
こちらは「絶対に割れない鏡」です。絶対と何故言えるのか、それはガラスではないからです
割れない鏡、リフェクスは特殊なフィルムを鏡として利用しているため、このようにかなり大きなサイズでもとても軽くお子様でも軽々持つことが出来ます
もちろん前述通り割れる要素が無いのでとても安全です。また、通常の鏡のように厚みも無いので二重に映る事もありません
ご自宅は勿論、大勢の方が避難するであろう企業内の鏡にもオススメです