1日100人を超える感染者が日々出ていた東京も、今は数十人と、自粛生活を続ける成果がようやく出てきたかのように思えて安堵してる方も多いのでは
もちろんまだ油断はできませんが、ゴールが見えつつあるのは努力が徒労に終わらずに済むというだけでも喜ばしい限りですよね
もう少し。Stayhomeを楽しい時間に
専門家やWHOの見解では、今までの日常に戻るのではなく、新しい日常がこれから始まる、というもののようですね

とはいえ、まだ感染者が出るようでは、その「新しい日常」のスタートラインに立つ事が出来ません
もうひと踏ん張りですね。新しい日常を迎えるためにも、あともう少し、Stayhomeを続けましょう。
そのためにも楽しい時間を作ってストレスを軽減し、外出したい欲求を晴らしていく必要がありそうです
そこで、筆者の周囲で「こうやって楽しんでるよ」という声を元に、おうち時間を楽しめるアイテムをご紹介します
ゲーム三昧!外に出るのが嫌になる!?
インドアの定番として日本は勿論、世界でもスタンダードになりつつあるのが何と言ってもゲームでしょう
香川県のようにゲームをよく思わない層もいらっしゃいますし、確かに依存は良いとは言えませんが、適度に楽しむならこれほどStayhomeに適したコンテンツもありません
特にNintendo Switchとあつまれどうぶつの森、通称「あつ森」は世界中でブームとなっています
なかなか手に入らない、という声も少し前はありましたが、今は安定供給されているようです
自宅を映画館に!壁に映像を映すホームシアター
ゲームと同程度にStayhomeのモチベーションを保ってくれるのが動画配信サービスです
日本でもおなじみになったHuluやNetflix、Amazonプライムなどで自宅で映画を楽しんでる方も多いのでは
最近ではせっかくの高画質なのだからと、自宅で映画館さながらの迫力を楽しめる、壁に映像を映し出すホームシアターが売れているそうです
なかなか高額で・・という方はタブレットなどは如何でしょうか?
映画鑑賞以外にも数多のニーズに答えられて幅広い層に需要が高まってます
お家でキャンプ!新しい日常のベランピングをはじめよう
ベランピングとはベランダ+キャンピングをかけた造語で、家から出られない自粛生活でもアウトドア気分を楽しむための手段の一つとして人気が上昇しています
アウトドアキャンプのようにファイヤーピットを用意したり青空の下でBBQ、という訳にはいきませんが、ベランダで外の空気を吸いながらランチ、というのも楽しいですよ
ベランダの広さ的に出来ることは限られますが、ゆったり出来るチェアと食事やドリンク用のミニテーブルの売れ行きは特に良いそうです
新しい料理にチャレンジ!高性能な調理家電を知ろう
上記のベランピングにも付随しますが、自宅で楽しめる事といえば料理も非常に幅広く楽しまれており、ご存知の通りビジネスとしても大きな市場となっています
今まであまり料理する時間が無かった方もこの機会にチャレンジしてみては。上達すれば今まで高いお金を払っていた食事も自作出来るようになりますよ
料理は腕とレシピが最重要ですが、良い調理器具はその2つを大きくサポートしてくれます
特にオーブンはオーブンにしかできない料理が数多くあります。高性能な調理器具がある事を知ると世界観が変わりますよ!
聴くだけから弾く人へ。楽器で新しい生活を奏でよう
音楽が好きでよく聴いてる、という方も多くいらっしゃいますが、弾く側に憧れたことはありませんか?
同じ人間ですからちゃんと練習すれば演奏できるようになりますよ。我が家でも電子ピアノやウクレレでパートナーは日々音楽を楽しんでいます
集合住宅だと音が気になると思いますが最近は性能も良く、ヘッドホンで消音演奏が可能です
先のの時代を見据えて。本格PCでプログラミングを勉強しよう
せっかく時間が出来ているのなら、何か新しい事を学ぶチャンスともいえます
学ぶことが楽しいという方はこれからの時代を見据えてプログラミング等を学ぶのも良いでしょう
ただし、プログラミングはコードを書くにも環境が必要で、環境を用意するにはそれなりに高スペックな端末が必要です
例えばAndoroidアプリを作りたいならAndroid Studio等が動くスペック、iOSアプリならMac必須など、目的でデバイスも選ぶほどに環境が必要不可欠です
いずれにしてもプログラムをローカル環境で動かすには高スペックPCが必要になるのでiOSに拘らない初学者ならミドルレベルのWindows機あたりが良さそうです
余計なソフトウェアが極力プリインストールされていないBTO系の方が安価で高スペックなPCを得られます
マウスコンピューター製のこちらのマシンはメモリ16GB、ストレージ1TBでプログラミングするに適した環境となっています
まとめ
何か始めてみたいことは見つかりましたでしょうか?
大事なのは勇気を出して一歩踏み出す事です。などと偉そうに語る著者もそこまで何かできる人間ではありません(笑)
医療機関に努めつつも、コロナの前からプログラミングを学び始めていましたし、パートナーはもともと音楽を長く弾いていて、コロナになってからはベランピングにハマりました
今はどうぶつの森をやろうか悩んでいるそうです。一歩踏み出せば楽しい生活が始まるかもしれませんよ
気が向いたらトライしてみてくださいね!